運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

石田政府参考人 本ガイドライン特則は、繰り返しになりますけれども、金融機関等関係団体の自主的、自律的な準則として策定、公表されたものでございまして、いわゆる法的拘束力というものはございませんが、金融機関等でございます対象債権者、債務者並びにその他の利害関係人によって自発的に尊重され、遵守されることが期待されているものでございます。  

石田晋也

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

特則におきましては、債務弁済ができなくなりました債務者が、一定要件、すなわち、例えば、債務者弁済について誠実であり、その財産、負債の状況対象債権者に対して適正に開示している、また、本特則に基づく債務整理を行った場合に、破産手続民事再生手続同等額以上の回収を得られる見込みがあるなど、対象債権者にとっても経済的な合理性が期待できることなど一定要件を満たしている場合に、債務者債務整理を申

石田晋也

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

対象債権者範囲というところで、債務整理を行う上で必要なときは、その他の債権者を含むこととすると。  今申し上げました災害援護貸付けの債権者市町村でありますが、この市町村というのは例示された中には挙がっておりませんけれども、その他の債権者に含まれるということでいいのかどうか、まずここを確認させてください。

階猛

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

西田政府参考人 このガイドラインを策定した趣旨というところですが、これはガイドラインの「目的」のところにも書かれているんですが、中小企業金融における経営者保証について、主たる債務者保証人、そして対象債権者において合理性が認められる保証契約のあり方を示すということと、主たる債務整理局面における保証債務整理というものを公正迅速に行うための準則、いわゆる私的整理というものの準則として定めることによって

西田直樹

2014-05-15 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

政府参考人細溝清史君) ガイドラインの立て付け上、対象債権者は、まずは経営者保証を求めない可能性について検討することになっております。その結果、やむを得ず、経営者保証を求めることがやむを得ないと判断をされた場合に、その保証契約を締結するに先立ちまして、主たる債務者保証人に対して説明を行うということになっております。

細溝清史

2014-04-25 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

具体的には、経営者財産状況保証債務弁済計画、資産の処分、換価の方針、対象債権者に要請する保証債務減免等の事項が盛り込まれることとなります。  他方、機構が特定債権買い取り支援の有無を決定するに当たりましては、先ほど申し上げましたように、法律上、申し込みをした事業者における弁済計画について、「労働者との協議状況その他の状況に配慮しなければならない。」というふうに書いてございます。  

小野尚

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

しかもですよ、それを金融機関に、QアンドAによると、最後は金融機関対象債権者が判断するというふうに書いているんです。金融機関だって、社会通念上適切な範囲を丸投げされてしまうとやっぱり困るのかなと。社会通念上適切な範囲という定め方がけしからぬと言っているわけではありません。しかし、もう少し具体的に書くことができなかったのかと、こういうふうに考えておりますが、政府参考人、いかがですか。

前川清成

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

ガイドラインにおける対象債権者についてでございますが、これはガイドラインQアンドAにも書いてございますが、中小企業に対する金融債権を有する金融機関等であって、現に経営者に対して保証債権を有するもの、あるいは将来これを有する可能性があるものというふうに規定されているところでございます。

小野尚

2013-02-14 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

おりますけれども、対象債権者となる可能性のある金融機関、これからの出向者協議会統括責任者にはなれないという規定を置いておりますし、それから、実際の再生支援業務にかかわる者としては、出向元対象債権者となり得る、そういうスタッフは原則としてその当該案件にはかかわらないというルールも設けておりまして、そういった意味から、中立性に配慮した運用を行っているところでございます。  

富田健介

2003-03-28 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

すなわち、具体的なこれらの事業再生を進めるに当たりまして、このガイドライン等の中で、既に社会的におおよそ確認できているような、そういうようなこの再生についてのルール、すなわち対象債権者債権放棄の場合における株主責任あるいは企業経営者責任などについて一定ルールがもうできていると、こういうふうに我々は見ておりまして、これらのルールについては事前に定めていただき、そのルールに従いながら、当然、この産業再生

成川秀明

  • 1